【スタッフブログVol.48】ついにヤツが到着

皆様こんにちは!CHASINGアンバサダーの大野です!

本日はクリスマスイブ!みなさま楽しまれていますか?
私は今日も明日も仕事ですのでデートなんてございません!!

 

はい、CHASING X!!


ついにプロトタイプが届きました!!
CHASING GO1もテスト用の特別仕様です。(現在のアプリに接続してもCHASING Xはでてきませんでした)

ということで、さっそくテストしてきました!

プロトタイプなので製品版と比べていくつか制限はあるのですが、パワーは製品版と同等となっています!
まだ動画はお見せ出来ないのですが、しっかりと意思疎通をしなければケーブル技士が水中に引きずり込まれるパワーだったということはお伝えさせていただきます。
本当に引きずり込まれます。
(スタッフ一人一人と綱引きしましたが、何人か落ちそうになっていました、、、)

いきなり壊さないように念入りに確認中。

水中ドローンは水中で精密機器を扱う特性上、1つのミスで動かなくなることが怖いところだと毎回感じています。
このプロトタイプは日本に1台しかなく、(恐らく)世界にもまだ2台しかないため、見落としが無いかかなり緊張しました。

無事入水。

今までのスラスターは操作性、特に姿勢制御に重点が置かれたスラスター配置となっていました。そのおかげで機体が真上を向いたまま前進したり、操縦モードを切り替えるとカメラ方向に操作できたりとかなり操作の自由度が高いことが特徴でした。
しかし今回のCHASING Xは、操作性もそのままにパワーが向上!!
従来のM2シリーズでは最大3ktのところをXでは4.5ktまで引き上げた結果、数値上では1.5倍の向上を実現しています。
しかし!実際にM2やMAXと競争させてみましたが、比較すると1.5倍以上の差があると感じました!

数か月前にMAXとXが競争している映像を観てはいたのですが、社内では
「1.5倍でこんなに差がある?」「MAXってこんなに遅かったっけ?」
と疑問に感じていました。
しかし、百聞は一見に如かず、自分たちで操縦した場合は信じざるを得ませんでした、、、
おそらく映像を観たら皆様も
「1.5倍以上の差があるよね?」
と感じるかと思われます。
もしかしたら初回だけ興奮して、冷静になったら
「確かに1.5倍だ」
となるかもしれません、、、
が、とにかくパワーに感動しました。



まだ、いろいろテストしている最中となり、よりよい製品にできるようメーカーとも日々意見交換中となります。

当初は今年中の販売を予定しておりましたが、間に合わず申し訳ありません。
ただ、お待ちいただいていたお客様には、販売開始に合わせて嬉しいお知らせもお伝え出来る予定ではありますので、期待してお待ちいただければと思います。


ということで、今年一年間、毎週続けてきた当ブログですが、今回のブログで今年最後の更新となります。
本年もCHASING製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
まずはクリスマスとなりますが、そのあとは年末年始をお楽しみください。
来年も皆様により良い製品がお届けできるようにしていきたいと思いますので、引き続きCHASINGを宜しくお願いいたします。
今年一年、ありがとうございました!!

TOP