9月26日(木)しながわ水族館で製品発表会を行った水中ドローン CHASING DORYがついに11月から発売開始となり、続々とお問合せを頂いております!
世界最小の機体と防水機能が追加されたWi-Fiブイを兼ね備えたCHASING DORYを、今回は開封していきたいと思います!
【同梱物をチェック】
段ボールから取り出し、箱をチェック!シンプルかつ早く開封したいと感じさせるパッケージになっています。GLADIUS miniとは違い、フタと箱が別になる仕様になっております。
フタを開けるとまず保護ケースに入った機体が出てきました。
その下にはケーブルや充電器などアタッチメントが入っています。
同梱物の一覧は以下になります。
■同梱物
- CHASING DORY 本体
- 保護バック
- Wi-Fiブイ
- テザーケーブル(15m)
- 充電器
- アダプター(4種類)
- 整備用ピン
黄色を基調としたCHASING社独特のデザインと驚くほどのサイズの小ささ。また、CHASING DORY専用の保護ケースも付属され、持ち運びも便利になりました!
充電器もコンパクトになり、4種類のアダプターもありますので海外旅行での充電も安心!
【機体を隅々までチェック】
機体は1.3㎏とGLADIUS miniと比べると1.2㎏も軽くなっています。では早速機体各部位を見ていきましょう!
まず機体正面の中央部には1080p HD f/1.6高性能レンズを搭載。その両隣には250㏐のライトが2つ搭載されています。
機体前方に2つ、後方中央に1つ、後方に2つスラスターが搭載され、すべてのスラスターで姿勢制御や潜航・浮上等を行います。また、機体上部には菱形の白い部分がありますが、電源が入ると光り機体の状態を視認できるようにしてくれます。
【機体起動の流れ!】
まず「CHASING DORY」 アプリを起動し、①の画面から新規ID登録を選択します。
②の新規ID登録画面では、メールアドレス・パスワード・セキュリティコードを入力します。※セキュリティコードは入力したメールアドレスに届きます。(③参照)
登録が終わると自動で④のログイン画面に変わります。ログイン画面では登録したメールアドレス・パスワードを入力するとログインは完了!
では早速CHASING DORYの電源をいれていきましょう!
まず、スマートフォンやタブレットを準備し、設定アプリでWi-Fiをオンにします。
続いてWi-Fiブイと機体をテザーケーブルで繋ぎます。CHASING DORYにはスイッチ等がありませんので、Wi-Fiブイと機体をつなげると電源が付くようになっています。
スマートフォン等のWi-Fi一覧にDoryから始まるSSIDを選択しパスワードを入力します。(パスワード:12345678)
SSIDはWi-Fiブイの裏面に記載されています。
接続を確認出来たらアプリ「CHASING DORY」を開き、「カメラに入る」の色が変わったら 「カメラに入る」 をタップしカメラビューに入ります。
CHASING DORYはコントローラーが無いので、スマートフォンやタブレットを使い操作します。
画面下中央にボタンが3つありますが、真ん中のボタンを押すとスラスターが回ります。
スラスターが回ると、右側にロケットのような丸が出てきましたが、ここでチルトを操作します。GLADIUS mini同様±45°のチルト操作ができ、今までの小型水中ドローンでは初めてチルト操作ができるようになりました。
【世界最小の老若男女問わず扱える水中ドローン、CHASING DORY】
今回紹介したCHASING DORYは、世界最小というだけあって開封してまず 「サイズ感」に驚きました。接続や操作がとても簡単でスマートフォンさえあれば誰でも水中探検家!お子様やご高齢の方でも、楽しんで頂ける機体だと感じました。
また、コンボセットにすると、機体・Wi-Fiブイ・テザーケーブル・充電器・アダプター・整備用ピンを全て入れて持ち運ぶことができる 専用バックパックがついてきます。
このCHASING DORYで水中の世界をもっと身近に感じてみませんか?
このブログを見てご購入を希望される方は下記URLから!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chasing/
DORYについてもっと詳しく知りたいという方は下記 お問合せ フォームから!